冬休みが始まって数日。
夏休みほどではないものの、子供の宿題の進み具合は気になるところ。
我が家は去年、痛い目をみまして(笑)
冬休みは量が少ないからと言って甘くみてはいけません(自戒をこめて)。
そんな我が家の長期休みの宿題の管理方法を今日はご紹介します。
なんと言っても小学生男子が3人なので、
紛失や他の子のものと混ざってしまうのが一番の心配でした。
そこで利用しているのが、キャリータイプのファイルケース。
自分の宿題を全部入れてパチンとロックできるので、
散らかりや迷子を予防します。
そして取って付きにしているのもこだわり。
リビングで宿題したり、2階でしたり、
又は帰省に持って行ったり、学校の補講にもこのまま持っていきます。
ケースの中には筆箱も入れておきます。
あちこち好きな場所でできるのが利点なのに、いざやろうと思ったときに
「鉛筆がない!リビングまで取りに行かなきゃ~」
だと、やる気がなくなりかねません。
そんな訳で普段とは別のファイルに入る薄いペンケースを使っています。
そして、ファイルには宿題のチェック表を貼り付けます。
夏休みの時の写真ですが…。
しかも去年(2016年)のですが…。
つまり毎年使いまわしているこのチェック表。
エクセルで作ってありますが、ほぼ毎年同じ内容で使えます。
自分で宿題の進み具合を把握できるように。
の意味ももちろんありますが、
親の私が把握するっていう部分も大きいです。
3人いれば内容や量の把握を記憶だけに頼るなんて無理なんです。
そして「添削を親にやってもらうように」という、
親の仕事も多いこと!
この添削をやったかどうかも、この表でチェックできるようにしています。
最後にこのファイルの置き場所について。
夏休みは蓄熱暖房の上に置いています。
ダイニングテーブルの横にあるので、便利に使える場所です。
ただ、冬休みは使えません。
暖房ですから。
という訳で、こちら。
ランドセル置き場の横にある無印のファイルボックス。
学校があるうちは、水筒や給食袋などの洗い物を入れるのに使っています。
冬休み中は使わないので、宿題を入れています。
自分のキャリーファイルが分かるように、テープで区別しています。
以上、長期休みの宿題管理、いば家の場合でした。
0コメント